Web開発のロードマップ

created:

updated:

thumbnail

フロントエンドに興味がある若手エンジニアと話をしたのと、未経験の方が入社したので、ちょっとロードマップを調べてみた。

一時期のプログラマーブームの時に応募が来たが、残念ながらスキルと志向がマッチせず入社には至らなかった。スキル面での不一致は、スクールやオンラインコースで身に着けられる知識だけでは足りないから。まずはプログラミングを勉強することになるでしょう。まずは、Progateなどで基礎的な知識を身に着けましょう。

SEを目指す場合は

SEを目指す場合は、ITスキル標準V3 レベル1,2が参考になるかと思います。プログラミングはSEのスキルからすると一部で、SE、Webデベロッパーのどちらでもより広い知識が求められます。 ITスキル標準V3  レベル1,2

Web系を目指す場合は

Web系の場合はこちらになるかと思います。 From "Roadmap to becoming a web developer in 2020"

Roadmap to becoming a web developer in 2020

From "Web Architecture 101"

Web Architecture 101

Photo by Annie Spratt on Unsplash

情報理論を学びたい場合は

情報理論を学んで強くしたい場合はこちらのサイトが参考になるかと思います。
カリキュラム標準J17でスキルの棚卸しをする

この投稿で紹介されている、カリキュラム標準J17にコンピュータサイエンスのトピックが色々と載っているので、これをベースに考えると、少し整理がしやすいかもしれません。
情報専門教育の領域 5領域の分担範囲

カリキュラム標準

参考URL

https://www.edx.org/course/paradigms-of-computer-programming-fundamentals#.VJqn275MKc
https://www.coursera.org/learn/algorithms-part1
https://www.udacity.com/course/intro-to-theoretical-computer-science--cs313 https://www.edx.org/course/cs50s-computer-science-for-business-professionals
https://www.coursera.org/specializations/computer-fundamentals
https://www.edx.org/course/cs50s-introduction-to-computer-science